たぬメロの「これイイじゃん!」

ワークママのための「これイイじゃん!」を探します

我が家の収穫祭!初めて知った「お正月飾りの真実」

f:id:tanumero28:20201029095903j:plain

我が家の庭には果物の木がいくつかあります。前の持ち主が植えたものです。

 

引越してそのまま庭を引き継いでいる感じです。

 

収穫際

 

近所に住む姑に来てもらい、柿の実を収穫。(自分ではやらない)

 

カラスが食べに来るということは、そろそろ食べ頃?らしい。

 

f:id:tanumero28:20201029095922j:plain

感想、

ちょっと早かったかな…。

 

甘さは出ているのですが、まだ硬くて。甘いジュルジュルな柿は好きではないのですが、かといって、固いままだとまだ食べにくいですからね。

 

もう1本裏にも柿の木があるのですが、そちらは逆に熟れ過ぎてしまって、カラスの襲撃にあい、半分くらい実が崩れてしまっています。

 

沢山採れたので、皆さんにおすそ分けしました。

 

この木なんの木?

 

そして、柑橘系の木にも、実がなりだしたのですが、疎い私はそれがいったい何の木なのかわからなかったんです。

 

畑を趣味でやっている知り合いの70歳代の男性に、実をみせて聞いてみました。

f:id:tanumero28:20201029100048j:plain

向かって左の小さい方、「きんかん」、右の大きい方、「だいだい」、とのこと。

(青様、正解!ありがとうございました。)

 

まだまだ青いですね、霜が降りる頃までそのままでいいそうです。お礼に柿をあげたら喜んでくれました。

 

私の予想は全くあたっていませんでした。

 ↓     ↓

korei-zyan.com

 

お稲荷さんと、お正月飾り 

 

そして、とある事実が判明したんです。

 

昨年の暮れにこの家に引っ越してきて、最初からあったこのお庭と木々と植物たち。

 

実は庭の中の一角に、お稲荷さんもあったんですよ。

 

でも、私たちでお世話できる気がしなかったし、うちが呼んだ神様でもないので、近所の神社にお願いして、魂抜?っていうのかな…、その後取り壊しました。

f:id:tanumero28:20201029104537j:plain

↑ この石で敷き詰めたところに、お稲荷さんがいたんですよ。左側にある木、これって榊なんですね。両端に植えてあります。

 

で、この裏に「だいだい」が植えてあるんです。夫も言いました、だからこの木は「だいだい」なんじゃねえの?と。

 

全てが繋がりました!!

 

この、お稲荷さん関係で「榊」やら「だいだい」が植えてあったんですね。いわゆる自給自足ってことです。なるほど…。

 

 

「だいだい」の語源は、熟した実が年を越しても落ちずに2.3年なりつづけるから、「代々」と呼ばれるようになったそうです。

 

後で知るのですが、「だいだい」ってお正月飾りに使われますよね?この「代々」が「代々栄える」という縁起を担いだものなのだそうです。

f:id:tanumero28:20201029113425j:plain

だいだいが腐ってますけど…

鏡餅に「みかん」を乗せることがありますが、「だいだい」でないと「代々」の意味がなく、ただの飾りってことらしいのです…

 

えーっ!!

 

子供のころからずーっと鏡餅にはみかんを乗せていたし、そんなこと親も教えてくれなかったし、全くもって意味なかったんだね…。

 

でも、お正月近くにスーパーで売られている鏡餅セットみたいのあるじゃないですか?あれにのってるプラスチックのみかんって、普通のみかんに寄せてません?

 

どうせプラスチックなら、「だいだい」に寄せて作るべきじゃない?って思うのは私だけでしょうか?

f:id:tanumero28:20201029120402p:plain

という訳で、一つお利口さんになってしまいました。

 

そういう昔ながらの風習とか、その意味とかって、いい年して全然しらなかったりして、とても恥ずかしいです。今年は鏡餅のみかんは、我が家になっている「だいだい」を乗せて、子供にも教えてあげたいと思います。

 

姑や、知り合いの男性は70代。そういうことにやはり詳しかった…。

年の功ですね…